2007年12月17日(月)

 

休み明けで授業を受けてみると、不思議とJohnの言っている事が、スラスラ頭に入って来て理解できた。…と言う様な事は全くなく、相変わらずチンプンカンプン。猿がお経を聞いてるようなもんである。

ただ、自分が言いたい事は相手に伝えられるようになっていた。…と言う事も全くなかった。


先週までOptionクラスにLSP(Listening, Speaking, Pronunciation)を選んでしまったのだが、俺の場合発音とか、そんな場合ではなく、最低限の文法が必須だ。

そこで本日からGrammarのクラスに移る事にした。本当はすぐにでも変えたかったのだが、1週間単位でしか変えられないらしく、ずっと待っていた。

指定されたクラスに行き、授業を受けてみるものの、難しくて全く分からない。どうも、Grammarのクラスは、Level3まであるらしいのだが、なんか俺の来たクラスは、そのLevel3らしいではないか。
俺がこのLevelとされた理由は、「Intermediate の D4クラスなら、Level3だ。」って事らしく、「またかよ!」って感じである。

いつまでも祟る初日のクラス分け結果だな。


学校の帰りに、エージェントに寄って、ひとまず土日にザッと流し読みをした、”EssentialGrammar In Use”を返却。その代わりに「英文法のトリセツ じっくり基礎編」を借りて帰る。

この本は、日本にいる時にも良く目にしていて、評判も良いようで気になっていたものの、何故か今まで読む事をしなかった本である。

家に帰ってじっくり読んでみる。…おぉ、こりゃいいぞ
本の文章は口語で書かれていて馴れ馴れしく、最初の内は読みづらいのだが、内容がとても良い。知りたかった基礎過ぎる内容が徹底的に解説されている。
俺なんかは解説と言った物を読むと、「だったら、こう言う時どうするんだ?」とか、「さっきの説明と食い違ってんじゃん!」、と言った事だらけで、結局悶々としてしまうタイプなのだが、この本ではそこら辺も

 「こう言うと、ここまで読んでた人は○○と思ったでしょ?実はこれは、…」

と言う具合にしっかり解説されている。うぬぅ、こしゃくな。でも、凄い良く解るぜ。
当面はこれを教科書として学習する事を決定。

しかし、学校ではこの辺りの基礎も教えて貰えると思っていたのだがなぁ。生徒の評判では、今のジョンが特に文法を教えない先生らしいのだが、そもそも俺にとっては、クラスがIntermediateなのが全ての間違いである。中級クラスでは、こんな基礎的な事は教えなくて当たり前だ。

それにしても、「長期留学さえすれば喋れるようになると思ったら大間違い」と言う話はよく聞くのだが、そこらへんは実感するな。英語に触れる機会は増えるものの、勉強は自分で工夫して行くしかないだろう。
ただ、他にする事がない環境にいる、使わざるを得ない環境にいると言う事は大きい。ここら辺をより生かす方向で勉強していくように工夫して行かなくては。