3月 3 1998
マーライオン | ま行 | 俺様万物網羅百科事典
シンガポールの象徴。
マーライオンには、二つの伝説が残されてる。
一つは、シリービジヤ(インドネシア・スマトラの旧名)の王子がこの島に降り立った晩に見たという夢に現れたと言うもの。
もう一つは、シンガポールがシマセクと呼ばれていた頃、暴風雨に襲われた村人達の前に現れ、荒れ狂う海と戦ってこれを沈めた巨大な生物と言う物。
国の反映を願った当時の首相、リー・クアン・ユーが「シンガポールのシンボルを造ろう」と呼びかけて出来たのがマーライオン像。
マーライオンは基本的に、元祖、ミニ、タワーの3つある。
元祖マーライオンは、本来水を吐くところが老朽化のため吐いたり吐かなかったりして、吐いているのを見たらラッキーと言われてきた。
しかし、最近、ミニと共に場所を移転した。 その為か、俺が見た時は写真の様に水をゲロゲロ吐きまくっていた。
これは俺がラッキーだったのか、移転に伴って常に水が出るようになったのかは謎である。
またマーライオンは、ブリュッセルの「小便小僧」、コペンハーゲンの「人魚姫」と並び、世界三大がっかりの1つに挙げられている。
俺も思う存分ガッカリしようと見に行ったのだが、思ったより良かったので、あまりがっかり出来ずに、そう言った意味でがっかり。
—
3月 3 1998
マリオ | ま行 | 俺様万物網羅百科事典
Nintendoの名物キャラクター。
ヤケに元気な髭のおっさんで、ルイージといういとこがいる。
もともと「ドンキーコング」や、「マリオブラザーズ」で主役を張っていたが、『スーパーマリオブラザーズ』のゲームで一躍有名人に。
ちなみに、あのゲームのBGMに合わせて、あとから歌詞がつけられ、「マリオの大冒険」と言う歌で発売された。他にも、「GO!GO!マリオ」と言う歌もあり、この二つがどういう場合に使い分けられているのかは謎だ。
<<歌詞については著作権に引っ掛かりそうなので削除>>
ちなみに、『スーパーマリオブラザーズ』をやると、どうしてもやってしまう超裏技があるので紹介しておこう。
キンタマリオ
うんこマリオ
このように、ある位置で立ったり座ったりすると、マリオがでかい金玉だったり、うんこをしていたりしているように見えるという、禁断の裏技である。
特に「うんこマリオ」は姿勢と言い、明るくなったり暗くなったりが出たり引っ込んだりしている様で、とてもナイス。
—
By 俺様 • ま行 • 0