御廟の橋にたどり着く。ここから先は撮影禁止だ。

この先には奥の院がある。
しかも、なんと今でも奥の院で空海は生きていて、衆生を救うために祈りを捧げていると言う。
当然生きているので食事もとるため、食事が一日2回運ばれてるとのことだ。
更に偶に四国のお遍路へと旅立つ事もあるらしい。今でもなお大活躍なお大師様である。
奥の院はいうなれば大師堂にあたるのだろうか。
お経持ってくるの忘れたのでうろ覚えだが、とりあえずギャーテーギャーテーのくだりだけは確りと般若心経を唱えてお祈りしておく。
改めて御廟の橋を渡ると近くに納経所があり、締めの御朱印を頂く。

先日(たまたま)京都の東寺にも行ったし、今日の高野山奥の院で完璧にお遍路完了である。めでたい。
しかし、これでようやく一周。そのなかで行き交う人の御札を見ると、緑(5回以上まわってる人)の人はザラに居た。
まだまだ、俺たちの旅は始まったばかりだ!
~ 先生の次回作にご期待ください ~
—
12月 19 2013
2013年12月19日(木) 高野山 お遍路完結
御廟の橋にたどり着く。ここから先は撮影禁止だ。
この先には奥の院がある。
しかも、なんと今でも奥の院で空海は生きていて、衆生を救うために祈りを捧げていると言う。
当然生きているので食事もとるため、食事が一日2回運ばれてるとのことだ。
更に偶に四国のお遍路へと旅立つ事もあるらしい。今でもなお大活躍なお大師様である。
奥の院はいうなれば大師堂にあたるのだろうか。
お経持ってくるの忘れたのでうろ覚えだが、とりあえずギャーテーギャーテーのくだりだけは確りと般若心経を唱えてお祈りしておく。
改めて御廟の橋を渡ると近くに納経所があり、締めの御朱印を頂く。
先日(たまたま)京都の東寺にも行ったし、今日の高野山奥の院で完璧にお遍路完了である。めでたい。
しかし、これでようやく一周。そのなかで行き交う人の御札を見ると、緑(5回以上まわってる人)の人はザラに居た。
まだまだ、俺たちの旅は始まったばかりだ!
~ 先生の次回作にご期待ください ~
—
By 俺様 • 2013年 有馬温泉・高野山, 2012年 四国88箇所巡り(お遍路) • 0