KUA`AINA(クア・アイナ)で、日本上陸15周年キャンペーンの「ハワイアイランドキラウエアスパイシーバーガー」。

うん、スパイシーで美味しい。噂のボリュームについては、思ったほどでは無く、大きいサイズにすべきだった。
このお店、このキャンペーンまで知らなかったが、日本に結構広がっているのだな。と言うか、本拠地ハワイで2店舗なのに、日本で20店舗って、もはや日本中心の店みたいだ。
知人にこのハンバーガーの話をしたら、
「ウインピーの『ポパイ!お金を貸してくれよ、ハンバーガーを買うんだ!!』ってセリフを思い出した。」
と言われた。セリフからポパイのキャラクターという事が分かったが、ポパイにそんなキャラが居たことすら初めて知った。ハンバーガー購入目的限定で人にお金借りるとは凄い執着だ。
この知人は子供の頃にこのウィンピーを見たが、まだ日本にはハンバーガー紹介されてない(マクドナルドもない)時代だったので、ウインピーが食べている食べ物がなんなのか随分気になって、記憶に残ってしまったらしい。俺の子供の頃と、一世代違うな。
俺はハンバーガーというと、昔「コロコロコミック」で、ハンバーガーの漫画が有ったのを思い出す。
主人公の決め台詞は、
「ハンバーガーは外のパンじゃなくて、中のハンバーグが決め手だぜ!」
みたいな、よくわからない主張とともに、ハンバーガーを昇竜拳の様にして掲げている画が浮かぶ。
この漫画では、
「席まで運んでいる時に飲み物こぼしたら、店員さんに言えば新しいのと交換してくれるぜ!」
みたいな、裏ワザ紹介も有った記憶がある。
あれは一体、なんてタイトルだったかなと、今必死に探してみたが、どうも『おまかせMr.バーガー』って漫画っぽいのだが、画像は一つも見つからなかった。
あとハンバーガーで印象深いのは、ボストン旅行時に、確かIHOPだったかに行って、日本の感覚でハンバーガーを2つ頼んだ事。
出てきたものを見たら、ハンバーガーはそれ自体も大きいが、中にはぶ厚いトマト、輪切りの玉ねぎ、たっぷりレタス、ポテトも山盛りの巨大なバーガーセットが2つ出てきた。セット一つで大盛りの定食って感じである。
店員に「一人でそんなに食べれるの?」と言われてしまったが、確認なら注文時にしろよ、と言いたかった。
まぁ、学生時代で大食いだったので、二つとも全部食べたが、それでも結構辛かった。
—
・Microsoft、10月18日に次期Surface RTとSurface miniを発表か?!
う、Surface miniなんて出るのか。
SurfaceとVaio pro11悩んで、明日にでも後者を買おうと思ってたのだが、これは待ちだな。
このタイミングで、GPSとNFCをつけてほしいな。カメラは特にいらない。キーボードとかどうなるんだろう。色々楽しみ。
—
【本】★☆☆

「世界征服」は可能か?
2007年 岡田斗司夫(著)
作者の色々なヒーロー物とかの知識の広さは凄い。ただ、ひと世代前の物語の引用になると、こちらが知らずについて行けなかった。
逆に「北斗の拳」なんかは俺もよく知ってるのだが、作者の方が読み込みが甘いのでは。ラオウの世界征服の目的も取り違えているし、「サウザーが子供ばかり労働力に使う理由が不明」とあったが、それはちゃんと明かされているはず。
ドラゴンボールにも触れられていたが、それも確か作中で説明があったと思うのよね。
—
8月 26 2013
2013年08月26日(月) ハンバーグが決め手だぜ!
KUA`AINA(クア・アイナ)で、日本上陸15周年キャンペーンの「ハワイアイランドキラウエアスパイシーバーガー」。
うん、スパイシーで美味しい。噂のボリュームについては、思ったほどでは無く、大きいサイズにすべきだった。
このお店、このキャンペーンまで知らなかったが、日本に結構広がっているのだな。と言うか、本拠地ハワイで2店舗なのに、日本で20店舗って、もはや日本中心の店みたいだ。
知人にこのハンバーガーの話をしたら、
「ウインピーの『ポパイ!お金を貸してくれよ、ハンバーガーを買うんだ!!』ってセリフを思い出した。」
と言われた。セリフからポパイのキャラクターという事が分かったが、ポパイにそんなキャラが居たことすら初めて知った。ハンバーガー購入目的限定で人にお金借りるとは凄い執着だ。
この知人は子供の頃にこのウィンピーを見たが、まだ日本にはハンバーガー紹介されてない(マクドナルドもない)時代だったので、ウインピーが食べている食べ物がなんなのか随分気になって、記憶に残ってしまったらしい。俺の子供の頃と、一世代違うな。
俺はハンバーガーというと、昔「コロコロコミック」で、ハンバーガーの漫画が有ったのを思い出す。
主人公の決め台詞は、
「ハンバーガーは外のパンじゃなくて、中のハンバーグが決め手だぜ!」
みたいな、よくわからない主張とともに、ハンバーガーを昇竜拳の様にして掲げている画が浮かぶ。
この漫画では、
「席まで運んでいる時に飲み物こぼしたら、店員さんに言えば新しいのと交換してくれるぜ!」
みたいな、裏ワザ紹介も有った記憶がある。
あれは一体、なんてタイトルだったかなと、今必死に探してみたが、どうも『おまかせMr.バーガー』って漫画っぽいのだが、画像は一つも見つからなかった。
あとハンバーガーで印象深いのは、ボストン旅行時に、確かIHOPだったかに行って、日本の感覚でハンバーガーを2つ頼んだ事。
出てきたものを見たら、ハンバーガーはそれ自体も大きいが、中にはぶ厚いトマト、輪切りの玉ねぎ、たっぷりレタス、ポテトも山盛りの巨大なバーガーセットが2つ出てきた。セット一つで大盛りの定食って感じである。
店員に「一人でそんなに食べれるの?」と言われてしまったが、確認なら注文時にしろよ、と言いたかった。
まぁ、学生時代で大食いだったので、二つとも全部食べたが、それでも結構辛かった。
—
・Microsoft、10月18日に次期Surface RTとSurface miniを発表か?!
う、Surface miniなんて出るのか。
SurfaceとVaio pro11悩んで、明日にでも後者を買おうと思ってたのだが、これは待ちだな。
このタイミングで、GPSとNFCをつけてほしいな。カメラは特にいらない。キーボードとかどうなるんだろう。色々楽しみ。
—

2007年 岡田斗司夫(著)
【本】★☆☆
「世界征服」は可能か?
作者の色々なヒーロー物とかの知識の広さは凄い。ただ、ひと世代前の物語の引用になると、こちらが知らずについて行けなかった。
逆に「北斗の拳」なんかは俺もよく知ってるのだが、作者の方が読み込みが甘いのでは。ラオウの世界征服の目的も取り違えているし、「サウザーが子供ばかり労働力に使う理由が不明」とあったが、それはちゃんと明かされているはず。
ドラゴンボールにも触れられていたが、それも確か作中で説明があったと思うのよね。
—
By 俺様 • 俺様の日記 • 0